Topics: Instagramで最新情報発信中!

【開催レポート】ウェルビーイング・リトリート in 光琳寺 〜前野隆司教授 × 井上広法住職とともに過ごす2日間


新緑に包まれた光琳寺で、特別なリトリートが開催

2025年5月24日(土)・25日(日)、美しい新緑に包まれた光琳寺にて、特別なリトリートイベントが開催されました。


参加者は約40名。
ガイドを務めたのは、ウェルビーイング研究の第一人者・前野隆司教授(慶應義塾大学)と、仏教・マインドフルネスの実践者である井上広法住職(光琳寺)。
さらに、宇都宮大学国際学部・髙橋若菜教授、武蔵野大学ウェルビーイング学部・中村一浩准教授をお迎えし、2日間にわたり多彩なプログラムが展開されました。

写真左から、井上広法住職、前野隆司教授、髙橋若菜教授、中村一浩准教授。

「ウェルビーイングとは何か」を語り合う

近年「ウェルビーイング」という言葉が注目を集めていますが、「健康」や「良い人生」「満ち足りた状態」など、定義はさまざま。
このリトリートでは、“自分にとってのウェルビーイングとは何か”を真正面から考え、語り、表現し、他者と共に深めていく機会となりました。
笑いあり、時に涙あり、背筋が伸びるような緊張感もありながら、どの瞬間も豊かで、記憶に残る時間が流れていました。

心と身体を整える、豊かな時間

内容は、マインドフルネス講座、会場全体での対話の時間、専門家による講義や対談、そして早朝の「おつとめ」など、お寺ならではの静謐な空気の中で進められました。まさに、参加者一人ひとりが心と身体を調え、自らと向き合う贅沢な時間となりました。

宇都宮の夜もウェルビーイング

また、1日目の夜には、宇都宮市二荒町の飲食店「サムライ寿限無」にて懇親会を開催。人気の宇都宮餃子をテーマにした「餃子カップ2025」も行われ、大いに盛り上がりました。話題の中心はもちろんウェルビーイング。食と笑顔に包まれながら、日中の学びを振り返る貴重なひとときとなりました。

▶️▶️▶️サムライ寿限無 公式サイトはこちら

▶️▶️▶️サムライ寿限無 インスタはこちら


つながりと学びの余韻を胸に

2日間のリトリートを通して生まれた数々のつながりと気づき。この余韻を胸に、光琳寺とáretでは今後もウェルビーイングにまつわる対話と実践の場を育んでまいります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次